説明

 ニューロサイエンス学位プログラムHP
 募集要項:博士前期過程
      博士後期課程

・神経経済学シンポジウム:リンク

自己紹介

自分の写真
動物やヒトを対象に神経経済学の研究を行っています。神経経済学には神経科学,経済学,心理学の知識を用います。興味のある方は、h-yamada_at_md.tsukuba.ac.jp へご連絡下さい。筑波大学です。博士前期・後期課程の研究指導担当教員となっています。twitter: @Hiroshi12337131

卒業生

卒業生:田尻涼(2014, 医療科学類)、今泉優理(2018, 医療科学類)久保木亮介(博士論文指導(神経科学)2022、現武田薬品工業)

2022/09/19

2022/5/29

 「今日もダラダラの2日め」

今日もダラダラっと一日過ごしました。この所、動物トラブル連続だったり、面接発表だったり、Grant書類契約真っ只中だったり、気が張っている事が続いたのが全部終わって、久しぶりに連休にしました。またすぐ次の面接があるので、その準備を始めてるので、一旦休憩です。土日2日連続休むと、凄い休んだ感じしますよね。んで、もう明日働くのが嫌になってます。。。一旦休むと「やる気ないモード」に突入します。。。
この2日は、マリオカートやったり、水晶2使って棋譜解析したり、息子と遊んでました。大体、ゲームでも将棋でも、内容を分析すること多いです。理屈っぽいんで。人生の中で子供と楽しめる時間って限られてるんだなって、最近ようやくわかってきました(遅い!)。保育園の時は、近所の小川でザリガニ取ったりドジョウとったりして、小学生低学年は釣りに行ったり、公園にサイクリングに行ったりしてました。4年生からコロナが始まって、んで、昨年は受験でって、一緒に遊ぶ時間が少なかったんだなぁって思います。息子は今遊ぶ時間を取り戻してる感じです。
 多分、一緒に遊ぶっていうのも後少しの間なんだろうなぁ、、、って思いながら、なんとなくダラダラと一緒に遊ぶの楽しいよねぇ、、、って思いながら、マリカーで負けて「クソォ」って思いながら闘ってました。息子と一緒に過ごす時間てあとどれ位あるんかなぁ。
最近、忙しさに負けないように時間を捻出するために、筑波に寝るための部屋借りたりとかして働いたりしてるんですが、そうすると「自分一人の時間」ができて、物の感じ方が変わってきました。なんか、人って周りに一緒に居る人が居て、繋がってる人がいて、初めて人になるんだなぁって思います。たぶん、自分の性格的に人への依存度が高いからだと思うんですが。例えば、自分が接している人が幸せそうな顔をしていると、自分も幸せに感じます。逆に、辛そうな顔してるの毎日見てると、自分も辛くなりがちかなって思います。
多分、幸せの基準が自分の中に無いんかなぁ・・・って思います。まあ、そういう人間なんですよね。きっと。もちろん、嬉しいとか悲しいとか、そういう一瞬はありますが。例えば、論文通った時とか。
小さい頃から3人兄弟と父と母と叔父とばあちゃんに囲まれてくらしてたので、一人で居ることに寂しさを感じるんだと思います。なんか、知ってる人がそこに居て、変わらず健康に存在して、仕事場なら元気に接して仕事をして、一日を過ごせるっていうのが、それが幸せなことなんだろうなって思えるの大切ですよね。
最近、色々な物を求める思考が強いのですが、やっぱり地に足を付けて、みんなが納得して生活を送れるように、って考えるの大切だよなって、ぼーっと思いました。
多分、休みが終わる日の夜って、気が抜けてフニャっとしてるので、少し寂しい気持ちになるんですよね、と思いながら、リバイスレターをチマチマ書き書きしてました。自己矛盾!
自分のできることを一つづつやって、自分が納得できるように一日一日を過ごして、少しでも前へ進めるように、ってぼーっと思いました。コーヒー美味しい。
完全に日記以外の何ものでもない文章の巻

0 件のコメント:

コメントを投稿

Locations of visitors to this page