説明

 ニューロサイエンス学位プログラムHP
 募集要項:博士前期過程
      博士後期課程

・神経経済学シンポジウム:リンク

自己紹介

自分の写真
動物やヒトを対象に神経経済学の研究を行っています。神経経済学には神経科学,経済学,心理学の知識を用います。興味のある方は、h-yamada_at_md.tsukuba.ac.jp へご連絡下さい。筑波大学です。博士前期・後期課程の研究指導担当教員となっています。twitter: @Hiroshi12337131

卒業生

卒業生:田尻涼(2014, 医療科学類)、今泉優理(2018, 医療科学類)久保木亮介(博士論文指導(神経科学)2022、現武田薬品工業)

2022/03/01

2022/2/13

 今日の運動:ジョギング16km,83分30秒、5分12秒/km(8kmでお参り休憩)。小雨。

今日もジョギングしてきました。前半の8kmは微妙な登りにもかかわらず、40分ちょいとかなりの良いペース維持しましたが、帰りでふくらはぎに痛みが出てペースダウン。なんか1ヶ月ほど前にタマタマ長距離ジョギングした時に神社を見つけてお参りして、あれやこれやと色んなことをお願いしたので、それから週1でずっとお願いしていました。ただ、お願いのうちの1つに区切りが付いたので、ご報告とお礼を兼ねてお参りに。
結果は残念でしたが、本人が前を向けると良いなと思います。この挫折をバネにして、もっと魅力的な大人に成長して欲しいです(*1)。隣のK氏の魂を注入するのも良さそうです(*2)私の中でもこれで大きな一区切りだなと思いました。限られた時間の中で、何を伝えられるのかをもっと考えて努力したいと思います。
 結局、今日もあれやこれやと、神様にお願いしまくった上に、「もう来ることは無いかもしれません」とお伝えしたので、神様も「こいつエライ都合のいいやつだな」と思われたことでしょう!(*3)
話は変わって、最近、授業と実習があって、労働時間の限界に無理やり到達させて生産性を維持しようとしていたのですが、やっぱりそのスタイルは自分には向いていないなぁ、、、と思いました。急に眼に熊が!(*4ガオーって聞いてないよ)
75h/weekくらい(12h/day×6くらい)を3w続けてみましたが、無駄な時間が多くなって、かつ、睡眠時間が少し足りなくなって、時間当たりの生産性が下がりました。自分は10h/day過ぎるとすぐポンコツ(*5)になります(理解力・反応の正確さが半減します)!無駄話増えたりとか(*6)。
話すような調整の仕事が多かったので、時間を費やす意味は大きかったです。また、実習も基本は時間を費やすものですから、削れるものはありません。実習も終わったので、来週は時間取りやすく、とても幸せです(*7)。だいたい即レスできそう。
来週は、大きい分野横断型のグラントの締め切りがあるんですが、去年のリベンジなので内容修正して出す系です。去年は仕上げるのに1ヶ月、ウンウン唸ってました。書き物系は、産みの苦しみがあるのですが(*8)、修正なら気が楽です!
勝負の論文は、まだまだ仕上がりからは程遠く五里霧中という感じですが、共著者が沢山いるので心強い限りです。1個目の勝負の論文は、案の定デスクキック山盛りなんで、心が鍛えられます(*9)。早くこの2個目も振りに行きたい!流行り真っ只中系なんで、スピードが命です!(*10)。
もう、完全にブログとなったこのFB。全然SNSじゃないすね!
では、サラダバー(*11)
きっと、日記を書いて自己の状態を確認しているんだと思います(*12)。
*1:私とは性格が真逆で常に楽しい人なんで心配はありませんが。
*2:すぐ○○に話しかける大人になってもあれですけどね・・・(怒られる!!!思えば、どっちもイニシャルKか)
*3:お願いあり過ぎ!でも、他人のことですけどね
*4:でもほんとに、森の熊さん的な衝撃でした。カガミを見た瞬間にクマがぁぁぁぁぁって
*5:生理の教員間のメールの返信に、ポンコツですみませんと書いてしまいましたぁぁぁぁ。ほんとのポンコツだ。
*6:勝手に口が動くようになるので、ほんと注意が必要です。人間性を疑われないように・・・・(いや既にバレてるか・・)
*7:基本ダラダラ、マイペースが大好きです。B型!?
*8:去年は時々自我が崩壊しかけて、秘書さんに意味不明な「人間とは?」みたいな質問をして不安定さを露呈しました!秘書さんはスゲー優しく対応してくれましたが!(神)
*9:鈍感力!大切です。
*10:なんか、急にゴルゴ思い出しました。最近、自分の中に笑いが足りない!
*11:大学の学部の時に良く行ったあれです。友達と延々粘り続ける悪行を・・・・店員さん困ったやろうな。。。
*12:日記なら個人のノートに書くべきというツッコミはなしで!

0 件のコメント:

コメントを投稿

Locations of visitors to this page