説明

 ニューロサイエンス学位プログラムHP
 募集要項:博士前期過程
      博士後期課程

・神経経済学シンポジウム:リンク

自己紹介

自分の写真
動物やヒトを対象に神経経済学の研究を行っています。神経経済学には神経科学,経済学,心理学の知識を用います。興味のある方は、h-yamada_at_md.tsukuba.ac.jp へご連絡下さい。筑波大学です。博士前期・後期課程の研究指導担当教員となっています。twitter: @Hiroshi12337131

卒業生

卒業生:田尻涼(2014, 医療科学類)、今泉優理(2018, 医療科学類)久保木亮介(博士論文指導(神経科学)2022、現武田薬品工業)

2021/04/22

2021/2/9の巻

 恩師は正に恩師でした

今日は、自分が知らない所で、いつの間にか恩師のお世話になっていたのだなぁと、実感した一日でした。研究が好きで、ずっと生涯一研究者として研究を続けていくんだという姿は、先頭を走って背中を見せ続ける研究者(兼、教育者)としての気概がそこに現れているのが良くわかりました。
昔、学位を取るときも、私の成長を願って知らない間にお膳立てしてもらっていたりと(本人に確認したんですが・・・若輩者の私は・・・)、チャレンジする人には早くもっと前に進みなさいよ、と、暗にいつも背中を押してくれる親心的な教育心がそこにありました。先輩は「手の中で転がされる(いい意味で)ような感じね、凄いよね」と表現していましたが。科学で最高の成果を出すにはという信念がそこにはあったように思います。
昔、一度、ラボセミナで期待はずれの発表をした時に「山田くん。そんなことじゃあ、◯本君みたいな成果はでませんよ」的な叱咤激励を受け、「ひぃ。Sienceなんてそんな簡単に出ません・・・」となり凹んでたんですが、そこを、ひ◯し先生に「いやぁ、愛がこもった言葉だったねぇ」とフォローして貰ったのです。その頃は、自分はとにかく必死で若輩者の私には色々わからなかったのですが、今思うと、随分と恵まれた温室の中で育っていたのだということが実感できます(ヌクヌク最高!)
なので、できるだけ自分の周りにいる学生さんには、ぜひぜひ科学の面白さを実感し、情熱を欠ける(5時で意味が・・・)価値のあるものだということを実感して欲しいと思うのです(きっと、たぶん)。熱が多すぎて火傷してしまう場合もあるのでしょうが、熱量を吸収して、自分の力に変えられる子がほとんどだと思うので、うまくいってもいかなくても、悔いの無いように挑戦できる環境を整えて上げたいと思いながら、中間管理職の仕事をこなすのは重要ですね!と思い、グラントライティングが進まない一日でありました。今恩師に会っても、まだまだ成長が足りないね、と言われそうですが。。。
ダメじゃないか!お金取って、論文だして、看板かけないと!
と思い、今日を終わります。
誤字✕誤字=(一休さんの歌の歌詞ですね)
サラダバー(これもライティング練習の一環です)

0 件のコメント:

コメントを投稿

Locations of visitors to this page