説明

 ニューロサイエンス学位プログラムHP
 募集要項:博士前期過程
      博士後期課程

・神経経済学シンポジウム:リンク

自己紹介

自分の写真
動物やヒトを対象に神経経済学の研究を行っています。神経経済学には神経科学,経済学,心理学の知識を用います。興味のある方は、h-yamada_at_md.tsukuba.ac.jp へご連絡下さい。筑波大学です。博士前期・後期課程の研究指導担当教員となっています。twitter: @Hiroshi12337131

卒業生

卒業生:田尻涼(2014, 医療科学類)、今泉優理(2018, 医療科学類)久保木亮介(博士論文指導(神経科学)2022、現武田薬品工業)

2022/07/30

2022/4/24

 「スネとフクラハギの両方はヤバイ」

今日の運動:ジョギング20km(さまよって)、2h、体重54.3kg
今日は夕方くらいから雨が降るって感じのアメダスだったので、午前中のうちに週課のジョギングへ出発。なんかゆっくりめのペースで走り出したら、曇で気温も適度な感じで走りやすかったので、何となく遠距離走を初めてしまいました。。。。これがアカンかったのです!!!
適当な道を適当に走って、「あ、この蕎麦や美味しそう」とか思ってたら、途中で方角がズレたのに気付かないパターンに突入!こんなとこにインターチェンジあったんか、的な・・・だいぶ南ね・・・
「あれ?何か思ったのと違うとこにでたぞこれ」
「北に戻ってたつもりが、東に進んでた!?」
ってことで、家に戻ってるつもりが90度ズレておりました。。。途中でバス停でバスを待っていた人に道を確認し、ヒェってなりました。
「まだ、相当走らないと。。。」
「バスは汗で汚れて乗るのはヤバい。コロナだし」
「え、もう1時間20分たってる?」
ってことで、残り5kmくらいは歩く方が速いってペース。そしたら、足攣りました。フクラハギもスネも同時に!!!
結論:同時に攣ると筋肉伸ばせない!!!
帰りに家の近くで牛丼をテイクアウトで買って出来上がるの待ってたら、更に攣る。ということで、「やっぱスマホ持った方がいい?」という結論に。。。
あんまり適当過ぎるのは、痛い目会いますね・・・
その後疲れ果てて、2hもお昼寝しました。かなりリフレッシュしたので良しということに。〇〇は計画的にですね!
(明日の筋肉痛は確定です・・・明日講義あるんだけど・・・)

2022/4/18

 今日の運動:9km, 48min, 54.0(走った直後、水分補給前)

先週金曜に、私の不用意さから心がざわつくことがあったので、そんな時は心を洗い流すべく、走るのが大切です。ちょっとMかなと思いますが(*1)、苦しさを感じると、生物の生きる力、思考が引き起こされるように思います。運動は気持ちを維持するのに大切っと思います。実際、血中の酸素飽和度が下がると苦しい!
あと、私はどうも「人に合わせる」って思考も強く(*2)、我慢することも大切だな、って思いがちな場合があるんですが、やっぱり体にストレス反応が出るようなことは、我慢せず止める、続ける努力をしない、のも大切と思うようになってきました。
どんなに努力してもどうにもならないことはあるし、うまく行かなったことに心囚われてしまっても、しょうがないです。嫌なことならきっぱりと止める、しょうがないと受け入れる、大切と思います。また、推察をし過ぎない、聞けることは聞いて確認する、どれも大切です。
気を使いすぎると、誰でも負担がかかるので、素直にラクチンに居られるようにするのが良いですね。そのための努力をするのが良いです。
自分が嬉しいと感じること、楽しいと感じること、を優先するの大切ですね。人に迷惑かけないなら。んで、自分の気持ちに素直に肩の力を抜いて行動して、自分の気持ちに無理が無いように自分を受け入れていくの大切です。
 特に、○○しないと系は、理想はこうだからやらないと、ってなって窮屈になっちゃうので、止めとくのがいいなと思います。
今日は急遽、2hと1.5hのミーティングが入って、たまたま続けてやったので、3.5h話続けてましたが、どちらも楽しい話でした。
片方の話は、ラボを卒業してポスドクで渡米した女学生さんのお話(*3)。はじめの頃から、我が強く人と衝突するのが得意な学生さんなんですが、ずっと、常に一歩先を見据えた話をしてきたんです。実は、聞く耳がないわけではなく、「我が強すぎるために聞かない」んですが、大分人間として成長してきたのが見えました。
 勿論、我が強いのは変わりませんが、人と衝突することの無意味さ、人それぞれの事情、人それぞれの気持ちの問題、常に合理的に答えはでないこと、自分が甘やかされていたこと、などなど、ポスドクで渡米してからのPIの教育の成果が垣間見えました。視野が以前よりも広がって、いろんなことを少しずつ理解しはじめたようでした。
大切な所はそこじゃなくて、そこに囚われるんじゃなくて、一歩先を見ると意味がわかるから、ってことを常に伝えてきたんです。研究者には各段階があるので。常に、一歩先に必要になるステージの話をすると、その状況が理解できるようです。
○さん:山田先生。これ納得いかんですよ。
私:それはですね。つまり、、解説・・・
「人の心翻訳機」の仕事をします。
っつ ほんやくコンニャク(*4)
最終的に「話して良かったです」と、納得につながる事が多いです。ただし、それはあくまでも私が「先生」という立場なので、素直に聞く耳を持っていることはあります。先生=ちゃんとしている人=話を聞く相手、という前提に立っているので。
そんな風に、ちょっとのことでも人の成長を見ていると、自分が何かを与えられているのかな、と思う事があります。また、そうやっていると、自分は「コーチング型」で人をサポするのが向いているPIを目指すのが良いのかな、っと思ったりします。
人の成功を見ているとこちらが嬉しくなるし、人が楽しそうに熱心に頑張っていると、こちらも楽しくなるからです。そういう点で、教育することは楽しいよな、って思います。
*1:MでもSでもありません!ニュートラルです。
*2:そんなこと全然ないですー。と突っ込まれそうですが。。。マイペースのB型らしいので。
*3:ほぼ関係者には丸バレですが。。。
*4:ドラえもんってすごい

2022/4/10

 今日のジョギング 8.4km, 43.5min, 5.2min/km:55.0kg, 18%

今日は凄く暑くて気持ちが良い日でしたね!朝から洗濯しまくって、クリーニング行って、買い物行って、御飯作って、ジョギングして、アベマで将棋みて、ポチポチゲームして、申請書眺めて、とにかくリラックスする一日でした。
ジョギングは凄く暑いなか前半頑張ったら、後半ペース上がらなくてイマイチだったんですが、思ったほど遅くなくて「あれ?」ってなりました。たぶん前半をキロ4分に近い感じ走ってた模様で、、、ペースが良くわからんくなりました。来週はもうちょい考えて走ろう。
来週は忙しそう・・・

2022/4/3

 今日の運動:ジョギング8.6km、45分、5.2min/km

体重55.4kg、体脂肪率17.8%
久々に長めのジョギング。かなりすっきりしました。
週一回は完全オフの日を作って、リラックスしつつ体を鍛えるのです!
 小雨が降ったり止んだりでしたが、菜の花の匂いだったり、桜の匂いだったりで、春が感じられて良い気分転換になります。週一でジョギングすると、代謝が上がった状態が維持できるっぽくて、疲れにくいきがするので、お勧めです!
*体脂肪率を新しい体重計で測ったら、はやっぱり普通の値でした。ズコォー。
地図の画像のようです

2022/3/27

 今日のジョギング(腰痛後の初りはびり的なやつ)

:新コース、6km、時間不明、体重55.0kg
つい2週間ほど前に腰回りの筋肉か靭帯を痛めたが癒えてきたので、今日はリハビリジョギング。天気はそこそこだったので、ゆっくり走るつもりだったんですが、途中からいつの間にかペースが上がって、腰に少し違和感でました。でもやっぱり運動するとスッキリしますよね!
朝からプログラミングをダラダラやって、解析の終わりが見えてきたっぽい・・・・
最近、これでいいのかなぁ・・・と自分の事を自己分析することが多い気がしますが、自分は自分なんで、できることをできる範囲でやろうって思うことが多いです。
後述:
ちなみに、先週の土曜に研究で約3週間詰まって突破できなかったことを、カナダ在住の元同僚の共同研究者に相談したところ、提案して貰った解析内容がドンピシャでした!!!3時間話したかいがありました。ちなみに、半分は雑談w。メインは雑談だったとも言える?とても楽しく話せたので嬉しかったですね。同志の存在は常に心強いです。研究を通して、真剣に価値観をぶつけあって共有できるのが、研究者としての醍醐味の一つかなとも思います。
やっぱり、自分の中に閉じてると研究は中々進展しないし、自分に無い武器を持っている共同研究者の力を借りて、Win-Winにできるようにして、自分の解析力を生かして行くのが、自分に向いているスタイルと思えてきました。
 そもそも、自分は”神経生理学者ではない”という認識ですし、実験の力は人並み以下なので、やっぱり数理的なオリジナリティーを追っていくのが良いんかなぁって思います。
一緒に研究する学生さんが、微分積分理解できるのは必須になってしまいますが、学生をサポートしながら研究を育てていくという観点からも、「論理的な計算の枠組み」「統計解析」といった所を売りにするのは、良い選択なのかな、と思います。
 私は「兄貴分のリーダー」よりも、「コーチング」として学生をサポートする、というやり方が、自分の性格として向いてると思います。

2022/3/13

 今日の運動:ジョギング20km, 103分30秒, 5.18min/km。天気:晴れ、微風。体重55.8kg

今週末は色々慌ただしくて、なんとかジョギングの時間を取って走りました。ツイッターはしてたけど。。。前半10kmは49分とかいいタイムだったんですが、後半ペース落ちました。この20kmコースを走ることはもう無いだろうけど、筋力不足だなぁ。。。途中で歩道が斜めってるとこがあって、そこで力をそがれるんですよね。本当は、クロカンとかの方が足に良さそうだけど。そのうちハーフでも出てみようかなぁ。。。
今月は、とにかく論文書きだなぁ。12月~で勃発した色んな重りが全部一掃されて軽くなったので、とにかく「自分の使いたい事に時間を使う」っていう3月にしたい。時間が無くて色んなことに追われてると、落ち着いて考えられないですよね。時間を作って、ぼーっとしてると、「ああ、こうしたいんだなぁ」っていうのが見えてきますよね。
ちゃんと時間を作って、丁寧に一つ一つ考えたいなって思います。処理することに追われてる時って、感じ方が雑になって、良くわからない思考に陥りがちな気がします。素直に楽しいことを感じれる状態っていうのを維持するの大切ですね。
Locations of visitors to this page