説明

 ニューロサイエンス学位プログラムHP
 募集要項:博士前期過程
      博士後期課程

・神経経済学シンポジウム:リンク

自己紹介

自分の写真
動物やヒトを対象に神経経済学の研究を行っています。神経経済学には神経科学,経済学,心理学の知識を用います。興味のある方は、h-yamada_at_md.tsukuba.ac.jp へご連絡下さい。筑波大学です。博士前期・後期課程の研究指導担当教員となっています。twitter: @Hiroshi12337131

卒業生

卒業生:田尻涼(2014, 医療科学類)、今泉優理(2018, 医療科学類)久保木亮介(博士論文指導(神経科学)2022、現武田薬品工業)

2022/09/19

ポスドクの方募集しております。

 【研究員募集】:ムーンショット目標9での募集です。今年から始まり残り4年半は続きます。

神経経済学を動物・ヒトでやりたいポスドクさん募集中です。回路レベルでの経済学的意思決定の理解を目指します。NeuropixelsとS-probeで、脳全体や局所回路の理解を目指します。気軽に問い合わせください。

https://www.tsukuba.ac.jp/about/jobs-information/pdf/20220831134900.pdf

2022/5/29

 「今日もダラダラの2日め」

今日もダラダラっと一日過ごしました。この所、動物トラブル連続だったり、面接発表だったり、Grant書類契約真っ只中だったり、気が張っている事が続いたのが全部終わって、久しぶりに連休にしました。またすぐ次の面接があるので、その準備を始めてるので、一旦休憩です。土日2日連続休むと、凄い休んだ感じしますよね。んで、もう明日働くのが嫌になってます。。。一旦休むと「やる気ないモード」に突入します。。。
この2日は、マリオカートやったり、水晶2使って棋譜解析したり、息子と遊んでました。大体、ゲームでも将棋でも、内容を分析すること多いです。理屈っぽいんで。人生の中で子供と楽しめる時間って限られてるんだなって、最近ようやくわかってきました(遅い!)。保育園の時は、近所の小川でザリガニ取ったりドジョウとったりして、小学生低学年は釣りに行ったり、公園にサイクリングに行ったりしてました。4年生からコロナが始まって、んで、昨年は受験でって、一緒に遊ぶ時間が少なかったんだなぁって思います。息子は今遊ぶ時間を取り戻してる感じです。
 多分、一緒に遊ぶっていうのも後少しの間なんだろうなぁ、、、って思いながら、なんとなくダラダラと一緒に遊ぶの楽しいよねぇ、、、って思いながら、マリカーで負けて「クソォ」って思いながら闘ってました。息子と一緒に過ごす時間てあとどれ位あるんかなぁ。
最近、忙しさに負けないように時間を捻出するために、筑波に寝るための部屋借りたりとかして働いたりしてるんですが、そうすると「自分一人の時間」ができて、物の感じ方が変わってきました。なんか、人って周りに一緒に居る人が居て、繋がってる人がいて、初めて人になるんだなぁって思います。たぶん、自分の性格的に人への依存度が高いからだと思うんですが。例えば、自分が接している人が幸せそうな顔をしていると、自分も幸せに感じます。逆に、辛そうな顔してるの毎日見てると、自分も辛くなりがちかなって思います。
多分、幸せの基準が自分の中に無いんかなぁ・・・って思います。まあ、そういう人間なんですよね。きっと。もちろん、嬉しいとか悲しいとか、そういう一瞬はありますが。例えば、論文通った時とか。
小さい頃から3人兄弟と父と母と叔父とばあちゃんに囲まれてくらしてたので、一人で居ることに寂しさを感じるんだと思います。なんか、知ってる人がそこに居て、変わらず健康に存在して、仕事場なら元気に接して仕事をして、一日を過ごせるっていうのが、それが幸せなことなんだろうなって思えるの大切ですよね。
最近、色々な物を求める思考が強いのですが、やっぱり地に足を付けて、みんなが納得して生活を送れるように、って考えるの大切だよなって、ぼーっと思いました。
多分、休みが終わる日の夜って、気が抜けてフニャっとしてるので、少し寂しい気持ちになるんですよね、と思いながら、リバイスレターをチマチマ書き書きしてました。自己矛盾!
自分のできることを一つづつやって、自分が納得できるように一日一日を過ごして、少しでも前へ進めるように、ってぼーっと思いました。コーヒー美味しい。
完全に日記以外の何ものでもない文章の巻

2022/5/28

 「もう一皮剥けるために・・・」

(下ネタはありません・・念のため・・グハァ。自爆)
今日の運動。ジョグ16km、88分、体重54.3kg(運動直後)
私、現在44歳。自分の研究者の力を考えてみると、世界と肩を並べて戦えているとは言えない。。。1.5流くらいな感じ。。。マイナー路線を自分の好きな研究性で突き進む、まあ、インディーズみたいな感じ?売れっ子からほど遠い。
何が足りないんだろう・・・
「我の強さ?」いやきっと違う。。。
「貪欲さ?」う~ん。これかなぁ。。。
たぶん、自己顕示欲みたいのが足りないんですよね。
もっと、俺が俺がってするのもいいんだけど、あんまそういうの好きじゃないんす。いやしてる?
「俺凄ぃんだぜ」系は嫌いなんすよね。「男は黙って背中で語る」系の方が好き。。。。何のドクハクだろう・・・他人の仕事に敬意を持ちつつ、自分の仕事を最大限認めてもらいたいって感じ。同僚とは、色々沢山話して価値観を共有したいです。
まだ、あと20年くらいは研究できるチャンスがあるわけで(研究者を続けられていれば)、自身が創造できる物って何なのかなぁ・・・、それには、何が足りないのかなぁ・・・、って思うわけです。
誰か分析してください!
自分の現状に満足したら成長は止まってしまうので、もっともっとって思うわけです。アィディア出すことに関しては、一流に負けてないと思うんです。観察とか分析するのも好きだし、実験を分解して成り立たせるようにするのも得意です。苦手な点は、立ち上げとか、思い立ったことをすぐに実行することです。
最近は、ひたすら新しいことを取り込んで、自分の幅を広げて、研究の方向性をシフトして、ってやってるんですが、こんどは、広げた中から掘り込んでいくフェーズに移行するタイミングなのかな、と思います。でも、最近のターンオーバーの早い研究サイクルだと、掘り込んでると価値が続落しちゃうんですよね。。。
あんまり気にしなけりゃいいんだろうけど。
でも、まずPIとして確立しないと、インパクト低い雑誌だと読んでもらえないんですよね。だから、高インパクト雑誌の闘いは続けないと。
あと、自身の健康を維持することは本当に大切ですよね。自分はこれまで大きな病気は無いですが、生まれた時のほんの小さな違いで、社会での生きやすさが変わってしまう今の状況では、社会という枠組みの中で、若い頃から薬を飲み続けて治療したり、大人になって急に治療を必要としたり、って様々な生きにくさが生まれます。色々なハンデと一緒に一生懸命生きているわけで、もっと自由に、自身の望みにチャレンジできるように、社会と医療と関わる人が納得して生活できると良いよなって思います。
う~ん。一つずつがんばろ。
とりあえず、リバスチマチマ進める。
サラダバー

2022/5/26

 とりま1個めの発表終了。夕方から発表って大変。待ち時間長くて。「自分で自分に乙と言いたい!」。できは、まあ、質問いっぱいでたから良かったんだろう。

昨日の朝に話を聞いたら、趣旨間違ってて、発表資料全替えしたのが昨日の夕方。
 しかも、先週の動物トラブル対応の影響で、現在、やる気が地を這っている。今日の昼飯に、同僚と楽しく寿司を食いに行ったのが良かったのかも!リフレッシュ!実際、鉄臭くない赤みの美味しいマグロって久しぶりに食いました!!!いや、うまかったな。
しかし「あなたの研究は難しい!」
って、全員に言われました!
計算神経科学ってそんな難しいのかしら?
まあ、簡単でないのはわかるが。。。
あと、これって、後進の育成ってどうやってやるんですか?って、教育面も色々聞かれました。確かに、数学と生物学の素養が必要なんで、高校数学が普通に使えるくらいの学生であることは、必須だよな。
自分のお弟子さんを育てれるって「素敵」と思うので、今色々工夫して学生指導に当ってるんですが、学生さんも楽しんでくれてるといいなぁ。結局、個人が何を望むかで、その人の成長の方向が決まっていくので。
研究してると時々思うのは、
「目の前には果てしない大海が広がってますよね」
日本海溝目指すのもいいし、ガラパゴス諸島目指すのもいいし、ハワイもいいっすよね。自分が先を望む限り、その広がりは無限大っす!
さ、帰って飯食ってグダグダしよう。

2022/5/24

 最近、自分のやってることは本当にこれで良いのだろうか?、と頭をよぎる事があります。多分、とても大切な感覚で、それがなくなったら、独りよがりの独善的な自己中心的思考に陥ってしまうと思ってます。

 多分正解は無いんだろうけど、自分に対する自己肯定感を持ちつつも、常に、自分が良くない可能性も考えて、振る舞っていくの大切と思います。
 コーチングの技術は、時に相手を縛ることもあるように思うので。リーダー型の引張り方よりも、コーチの方が相手に寄り添う思考が必要な気がして、その分、間違えた時のズレも大きいと思うからです。
自分で自分を信じすぎないのは、きっと大切と思います。迷いを持っているくらいが丁度いいのかな~と。

2022/5/23

 うほーい。面接呼ばれたぞぃ。頑張ろう。

(なんの面接かは内緒。のつもり。まあ、やるのみ。)
経験を積む程に、色々理解できるようになるので!
しかし、仕事がはける前に、別の仕事が増えていくの巻き!

2022/5/22

 「ちっぽけな自分でもスイッチ入れて、世界の巨人に肩を並べたい」の巻

先週の労働73h、今日の運動:ジョギング、16km,87分、晴れ、体重53.2kg(運動直後)。
今日は、息子とスイッチでマリカー対戦、リアル将棋で対戦、という一日。スイッチのマリカーはみんなランキング高すぎて、ほぼついていけない!!!
今日はジョギングの日。走りながら色々ぼーっと考えました。去年の12月くらいから、色々対応することがあって自分の限界と戦う感じでした。4つの対応事項が同時に起こるというアワワワヮで、とにかく必死でした。自分のこれまでの経験って、ちっぽけなものなんで、その範囲で理解できることなんて限られてますよね。この歳になって、「あああ、そんなこともあるのか」って、初めて経験した事が多いです。そんなん状態だったんで、なんか1~2月くらいに良く神社にお参りに行きました。その介があってか、全てのことが一定程度解決され自分の中で消化されたので、今はとにかくできることを一つ一つやるべしという感じです。
そんな時にふと思ったんですが、私、「今は頑張らないと」って思うと、スイッチが入るんです。。。で、これ、人生で2回めのスイッチONなんですが、一回目の時は、完全に戦闘モードになって、心拍数が10くらい上がって、体温が37度越えて、睡眠が減って、まさに急性ストレス?的なやつでした。
2回めの今回は、心拍数とか体温の変化はあんまなかったんだけど、睡眠時間が減って、疲れ感じなくて、体重減るっていう感じ。戦う必要はなかったので、戦闘モードではなかったんですが。今日、嫁さんと話してたら、それって”躁”なんじゃないの?、という話に。「たしかに!」。精神疾患系って、20歳越えてからでてくるのが大半じゃないですか・・・?なんか怒りっぽくなるんすよね。性格も変わって・・?
双極性1型を見てみると、躁と鬱が1年の間にゆっくりと繰り返すらしいのです。ん?私、鬱のエピソードあるかな?。。。あ、そう言えば、でも、鬱ってほどでもないな。多分違う・・・
 双極性2型は、また別の症状らしくて、見た目が、軽躁でわかりにくいらしいんですが、自分が病気になるってことも、十分にあるわけで、自身のことももっと理解していかないとな、って思うわけです。だって、社会には色んな凸凹な人がいて、お互いに理解し合って生きているわけですから。自分がそういう人と一緒になって、相手を理解して、日々の生活を送れるの大切ですよね。相互理解。
んで、そんな状態でも、なんとか研究食らいついていかないと、と思って、必死に論文書いて、研究立ち上げて、Grant書いてってやってて、ちょっとずつ自分のやってることの価値が世界的に意味を見出されてきたのかなぁ、、、と思って。自分がラストで書いた論文が、姉妹誌とかで査読に回りだしたので。
一歩一歩、日々の積み重ねして、なんとか世界の最前線に食らいついて、少しでも食い込んで、いつか世界の巨人たちと肩を並べたいって思いますよね?研究をやってたら、これまで見えなかった世界の扉を開いて、自分の目で新しい世界を見たいって思いますよね?
そう思いながら、この1~2年くらいの間、自身のやってることや勉強することを、意図的にシフトさせてきました。同じところに留まっては行けない!常に前進、常に新しい世界へ。常に少しでも挑戦。ですよね。
 新しい事勉強して、これまでやってたことに融合して、新しい研究にシフトしていくのって、結構大変なんす。でも、これまでと同じことやってたら科学は前に進まないし、そんな研究やってても矛盾を抱えて進むだけなんです。なんで「これはオモロイ」って思ったら、愚直に目指すの大切と思います。
最近、同僚と私って何やさんなんですかね?って話てたら、
「・・・・・・」=答えなし、でした。
なんか、定まった形がないんですかね・・・
そんなことを思いながら、学生さんの指導だったり、なんだかんだいろいろやってると、そこにプラスして自分の時間を生み出すので、ちょっとオーバーワークになりますよね。
 でも、学生さんにも研究の楽しさを一緒に共有して貰って、色々な経験積んで人として成長していくなかで、楽しく充実した時間を過ごして欲しいなって思うので、やることは全て全力で、優先順位の並びでこなす、ってやってます。
いつまで続くのか!?
明日も研究すっべ。

2022/5/21

 最近、卒論生の女学生さんを指導してるんですが、なんか「娘を持つ父親?的な気持ちってこんなんなのか?」って感じがします。

 だって、年齢1/2以下ですよ!自分の。しかも、なんだろう。。。大学生特有の青年期のこころの成長段階にあるところとか?、がそう思わせるのかもしれません。。。。自分には息子しかいないので、本当のところは良くわかりませんが、不思議な感じがするんですよね。。。(悪い意味ではありません)。まあ、それだけ自分が歳を取ったってことなんでしょう・・・・(グハァ。ダメージが・・・)
最近ふと思うのは、社会が多様性を認めて、もっと多くの多様な人が暮らしやすい社会になるよ良いよねって思うんです。人間って全然良くできた生き物でもなくて、みんな凸凹で、ある意味動物ですからね。そう思いつつも、その一方で、人と接する時に、相手を理解することを疎かにしがちなことがある気がします。これまでの自分の経験を相手に当てはめて「きっとこんな感じだろう」と、勝手に相手を理解することを放棄してしまっていることがある気がします。
 実際、これまで自分の経験したことの無かった状況に直面してみて、「ああ、自分の理解はズレてたんだ・・・」ってわかるわけです。もっと相手を素直に捉えて、もっと相手を理解して、もっと相手をそのまま受け入れる、っていうの、大切だなぁと思います。最近、自分が色々と自分の理解が足りていないということを痛感しましたので。。。。。全然不惑になりません。先生・・
ただ、仕事ではあるので、仕事としてきっちりやるのは重要です。仕事は仕事できっちこなさないと、飯の種がなくなっちゃいますから。お給料以上の働きをしないと!!!ただ、私の悪いところは、仕事は仕事と割り切っているように振る舞える所(実際はあんまり割り切れなくて、グズりがちですが・・・)なのかもしれません(いや、全然割り切れてませんよ。メンヘラですよ、って突っ込まれそうw)
なんか、今日も雑感をカキカキして思考の整理を終えますが、今週は忙しすぎて(動物トラブル×2で)、労働時間が70hを越えていました。最近、晩御飯にご飯1合食べるようにして、ようやく体重の減少が止まった感じで・・・・現在、55.0kg。もうちょい太らねば・・・

2022/5/18

論文投稿したので久しぶりに20時台に家に帰ったら、すげー楽ですね。まだ、23:00。

何か最近、仕事が多すぎで、でも、論文の生産しないとで、新メンバーを定着させつつ、とにかく時間を捻出して、自分の仕事を進めるんです。労働時間を伸ばして対応するから、だいたい無理がきます。
去年の12月くらいから、あれやこれやで忙しすぎて、自分が火事場のくそ力見たいので頑張って、こなすことこなして、一つ一つ問題を整理して、ちょっとずつ解決して現在に至ります。
4月に来てくれた新入生さんは、皆、しっかりしていて頼もしいし、2月から一緒に研究始めたD1の学生さんは軌道に乗ってきて研究が楽しくなってきたし、それ以外にも色々鎮火されつつあります。
1,2個くらいの問題なら対応できるけど、一気に4,5個とか流石にムズくて飽和しました。特にこれまで経験したことのない状況に抗うのって、結構ムズいですよね。今は大分頭が整理され、状況が良く分かってきて、自分が何をすべきかが明確化されましたが、ちょっと前は良く暗い思考について考察していました。
良くわからないと、色々推論しまくるので、それが大体、暗い思考の原因になったりしますね。卒業生さんとのズームを通して、リアル教祖の話も聞いたりしたので、余計に難しさを感じたわけです。今は随分思考が整頓されたので、気軽に楽しく、ちょい適当に、楽しんで研究ができてます。
自分の力が鍛えられたこの半年だったなぁと思います。
引き続きがんばりますー

2022/5/15

 うちの少年

今日の運動:ジョギング9km、46分06秒、体重55.0kg、5分7秒/km
今日は、中1になる息子の歯科矯正の話を聞きに歯医者へ行ってきました。歯を抜いて、んでワイヤー入れてってするんですが、失敗のリスクについて話を聞いてきました。だいたい、上手くいかない場合にどうなるかっていう話は、積極的にしてくれないんで。やっぱり大切なのは、本人にやる気があるかどうかだそうです。
 歯磨きしないと、虫歯になって矯正も途中で中断とかになっちゃうんで、とにかく本人がちゃんと歯を磨く事が大切だそうです。
ということで、日頃あんまりちゃんとしてないので、たまには父親らしい役割をしないとな、ということで、中学生になってでもまだソコソコ素直な息子に意志を確認するお話。
私「息子さん。あなた、毎日20分朝晩歯磨きしてキレイにできますか」
息子さん「うーん。難しいと思う。」
私「どのへんが?」
息子さん「毎日続けるっていうのと、全部しっかりキレイにするのが(*1)」
私「んじゃ歯科矯正どうする?前、できるって言ってたけど」
息子さん「無理かなぁ・・」
私「・・・」
私「・・・」
私「・・・」
私「じゃあ取り敢えず1週間やってみて、それから考えてみたら?何でも最初からできる人はいないでしょ。」
息子さん「・・・」
息子さん「・・・」
息子さん「じゃあ・・・*2」
こんな感じのやり取りで終了。少年期の終わりを向かえる息子さんは、どんどん変わっていく所ですよね。日頃から人の心を考える事が比較的抜けがちな息子は、相手がどう感じるか、自分はどう感じるか、どう考えるか、ってのを常に教えるのが大切な頃。自分の弱さも、相手の弱さもちゃんと理解して、楽しく元気に振る舞えるような魅力的な大人になってほしぃなぁって思いながら、歯科矯正の歯を磨く努力を積み上げることの話をしました。
ちなみに、息子は根が明るいので、根暗な私とは正反対の性格ですね!私はだいたい、ゆったりと、まったりと、生きているのが好きなんですが。もともとは。
最近って、大学生で心の発達が遅い子も早い子もいるので、学生個人個人の成長を考える際には、個々の学生さんを一人一人理解するのが凄く大切だなって思います。ラボ全体を把握してバランスを取るのに、自分が接する学生さん一人一人の状態を考えて、良いところを見て、足りないところを見て、具体的な研究課題の進め方を考えていきます。
 隣の部屋のKさんは、学生さんを見て、働きかける力が凄く高いので、この数年その振る舞いを見ながら、自分の中にそんな力が少しずつ取り込めてきたのかな?、どうだろうって思いながら、仕事してます。盗むの大切!
個人個人が日々の生活の中で求める物はそれぞれで、ライフとワークとその組み合わせの中で、人の持つ欲(したいこと)もそれぞれで、自分が理解できる物もあればこれまでの自分では理解できなかった物もあるけれど、色んな価値観を理解できるようにしたいな、って思います。私は常に理解したい人なので。理解しないと対応できない人なので。理解できない間は、混乱しますし、弱りますね。
最終的には、本人が納得して前に進んで行ってくれれば良いかなって思います。どんな形でも。逆に、トラウマになるとか、こんなことしなければ良かったっていう終わりにはならないようにな、って思います。自分が関わる自分の周囲のラボの学生さんそれぞれが。そのために、毎日、ちょいちょい話して、元気か確認して、負担が高すぎないか確認して、楽しめてるか確認して、って振る舞うようにしてます。自分が理解できない事に関わったら、できる限り理解する姿勢を持つのも大切と思ってます。把握って大切ですよね。自分が理解できる事なんて、世の中のほんのちっぽけな一つまみと思うので、その一つまみをちょっとでも大きくするの大切ですよね。
そうやって、自分がこれまでに培ってきた人間的特性や科学の技術、働く技術を彼彼女らに伝えて、もっともっと魅力的な大人になって欲しいなって思います。魅力的な人に出会うと、凄く嬉しいですよね。
そんな感じで最近働いてるので、時間が凄くかかってかかって、労働時間が増加中です。4月も終わったので、だいぶ落ち着いて来ましたが、もうちょい頑張りどころかなって思います。
*1:無駄に理屈っぽいので、2点を挙げる。。
*2:凄い渋々・・・

2022/5/8

 教育と言う名の自己満足?

なんか早めに寝たら、ぱっちりと目が覚めてしまったので、取り敢えずダラダラしようと思って、早朝から文章を書く!流石に論文書くのもなぁと思ったので、まずは日記?から・・・
最近自分が、凄く後進を育てる大切さを実感し、焼畑農業(*1)にやられる、日本のアカデミックを見ている中で、自分の周囲は、「科学を楽しみ」「科学に萌えて」「科学に打ち込む」っていう、自分が大学院生の時に経験した魅力的な環境を提供したいよな、って思って、日々生活しています。
そんな気持ちが随分強いせいか、常に、一歩先を考えて、学生さんに情報を提示しがちになるため、学生さんは息が抜けないのかなぁ・・・と思ったりします。また、過度に成長を期待することが、本人の重荷になったり、それから、ある意味、こちらの自己満足で終わってしまう危険性をはらんでいます。
教育の対価って、本人の成長を見る・実感することだと思うので、長い目で見た本人の成長を「見守る」姿勢(*2)が大切ですよね。私の今のそれは、見守る姿勢を守りきれない、ただの自己満足になりつつあると感じる部分もあるわけです(*3)
人がいつ成長するかなんて誰にもわからないし、人それぞれなんですが、本人が気付いて自分に必要なことを吸収すると、一気にどどっと化けますよね。その瞬間を気長に待つ、その瞬間が生まれるように、ちょいちょい刺激する、ってのが大切な姿勢なんかとも思います。
私は常に、自分に対しても他人に対しても、「生涯学習」「自己改革」という気持ちを持って望んでしまう癖があるので、「自分に厳しく他人にもっと厳しい(*4)」ってなりがちなのかもしれません。
ただ、やっぱり、科学者するからにはオモシロイコトしたいよね、って思うし、そのためには、必死に熱量を込めるんで、自分と一緒になって、オモシロイコトをやりたい仲間を見つけて、周りを熱で巻き込んで、モットモットって必死に科学する環境を作りたいな、って思います。
最近、研究が楽しいっていうのから、研究に携わるオーガナイズが楽しいっていうふうに、自分の価値観が変わってきたのかなぁ、、、って思います。まあ、周りに良い仲間が沢山いるからかもしれません。
学生さんってほんとに、一人一人個性が違ってて、自分の理解の範囲を越えた特質を持ってる人もいて、社会って凸凹の多様な人間からできてるんだなって思います。だから、その凸凹を理解して、自分もその凸凹の一人として、一緒になって成長できると良いよなって思います。
しかし、早くラボ持たないと!(*5)
サラダバー(*6)
*1選択と集中という名のあれです。
*2大学院の恩師が得意なやつでしたね。
*3いやほんとにそう思います。
*4ほんまあかんやつ
*5結局結論はこれ・・・
*6水戸黄門的な安心感を与えたいわけです

2022/5/5

 今日はサイクリング

今まで一度も職場に息子が来た事がなかったのもあって、今日はつくばでサイクリングしました。つくば駅前でレンタサイクル借りて、職場の部屋に寄ったり。筑波大の一番北の端まで行って来ましたが、なんとつくば駅前から5kmもあるんです。筑波大って広い。
日頃の運動が足りないせいか、マイクラとかマリカーとかゲームだけやってるせいか、自転車を全力で漕いだら、かなりストレスが発散されてようです。
でも、日頃から運動全然してないから、すぐバテるようで、最後は疲れてすげーゆっくり自転車漕いでましたけどね。東京は基本コンクリートばっかなんで、つくばの緑が多いのとか、結構新鮮みたいですね。
楽しんだようで良かったです。部屋に来た時に最初に見てたのが、私が高校時代に使っていた微積の本だったっていうのは、ちょっと?と思いますが、1年位前に「小学生でもよくわかる微分」みたいな本を読んだのが影響してるっぽいですね。
ま、本人が楽しければそれでいいんですが。楽しんでる姿を見ると、こちらも楽しくなりますからね。その後、ラボで貯めてた仕事に着手して早めに帰りました。労働時間は10時間/dayくらいが一番良いですね。


2022/5/3

 昨日からちょっと性格診断にハマっているんです。このサイトで、自分を絶賛?して貰った(つまり、単に嬉しかっただけw)ので、自分の性格型を載せておく!

多分、後天的に獲得した擁護者型なんだと自覚します。大学院生くらいまでは、本当にもっと内向的なだけだったよなぁ・・・・と。あ、でも自分が大切に思った友人家族に対しては、凄く擁護する気持ちが強いように思います。。。
なんか、良くあってる結果なのかも?
擁護者型の性格
ISFJ-A / ISFJ-T
テストリンク
https://www.16personalities.com/ja/%E6%80%A7%E6%A0%BC%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88?fbclid=IwAR3C_ihGtDOku6QSOYyj8KahqWJ9QwBr4UfYiwH76TQ7qucRpAfBK5Z6f7g

2022/5/1

 今日の運動:

ジョギング9km, 46min50sec, 5.22min/km
今日は、何となく土曜にジョギング。先週間違って20km走ったのがいきているのか、9km走っても全くの元気で、あんまり疲れませんでした。ヒトって凄い!(*1)
その後、息子とマリオカートで勝負!日頃やり込んでいる彼(*2)に敵うはずもなく、ハンデ戦(*3)でもやっぱり勝てませんでした。最近のゲームってオンラインでも楽しめたり、なんか私の子供の頃のファミコンとかとは、全く違いますね・・・
イー・アル・カンフーが懐かしい(正におっさん)
ヒトって凄いといえば、最近労働時間が長い成果?なのか、腹筋が6つに割れてきました!(*4)。体重が自然に落ちて、んで、少しお腹の肉が取れて、皮が余ってきた感じ!肉体年齢的にはまだまだイケてる(*5)と自己暗示して、大学院生からの習慣の6筋1休を続けるのでした!恩師はそういう生活してたなぁ・・・って思うからかなのか?(*6)週課のジョギングもだいぶ効いているんだと思います。
そして、朝らからメールでそこそこのIF論文から査読結果が返ってきたのですが、2/2でpositive(very positive&positive)という、人生発の査読結果が返ってきました。スゲェって思いながら、これを落としたら、相当やべぇなと思って、リバイスをコツコツ進めようと心に誓いました。自分が最終著者の論文って、やっぱり気合が入りますよね。
自分にできる事を一つ一つやって、周りの仲間を支え、支えられて、一歩一歩、前に進んでいければと思います。私は昔からコツコツ型の人間で、一足飛びに器用に何かをすぐできることはないので(*7)、多くの場合継続する努力を重ねる事が自分にとって大切です。
今、自分の周囲には色んな思考の人がいるし、価値観も違うし、望む物も違うけれど、求める物は人それぞれ、人生の目的は人それぞれなんで、自分が求めることを一つづつできればなぁ、、、っと思います。
ヒトは時に狡猾な方が生きやすい事もあるし、黙って何かをする方が都合の良いことはあります。そうやって生きる生き方も大切だし、その時々の人それぞれの事情・気持ち・欲望で、その人の振る舞い方が決まるし、また、その時々で変わっていくんだと思います。自分に理解できないことでも、そこには本人本人の事情があって、だからこそ、その振る舞いをちゃんと理解するのが大切なんだと思います。例え他人の悪意?が自分に向いたとしても、自分が他人に対して怒ることは滅多に無いですね。別に自分の正義を振りかざしたいわけではないですし、ただ、事情が理解できるとそういうもんかと、思うので。事情が理解できない間は、だいたい悲しくなりますが。
ヒトも動物ですからね、っと思う事は多いです。感情が強くでることもありますよね。
「他人は自分を映す鏡」という言葉がありますし、他人に見えた物は、自分にも同じなのではないでしょうか・・・
何が善で何が悪なのか、、、って本当に微妙ですよね。戦争だけはアカンって思いますが(*8)。自分にできることってほんの少しではあるけれど、そのほんの少しを努力できるようになりたいと思うので、やっぱり自分は教育者になりたい人間なんだろうなぁって思います。
なんか最近雑感ばっかり!40歳が不惑でしたよね・(コワイ)
サラダバー(*9)
*1:だいぶ大げさ・・・
*2:中1なんですけどね・・・
*3:日頃使わない操作しにくいマシンで戦う
*4:筋トレはしてません・・・
*5:アホなおっさんの自己暗示ですね・・・
*6:土曜が一番楽しいってのがわかるようになってきました・・・
*7:ですよね?松○さん?
*8:ほんと早く終わって欲しい。
*9:ダジャレで帳尻合わせるのは悪い癖です!
Locations of visitors to this page