説明

 ニューロサイエンス学位プログラムHP
 募集要項:博士前期過程
      博士後期課程

・神経経済学シンポジウム:リンク

自己紹介

自分の写真
動物やヒトを対象に神経経済学の研究を行っています。神経経済学には神経科学,経済学,心理学の知識を用います。興味のある方は、h-yamada_at_md.tsukuba.ac.jp へご連絡下さい。筑波大学です。博士前期・後期課程の研究指導担当教員となっています。twitter: @Hiroshi12337131

卒業生

卒業生:田尻涼(2014, 医療科学類)、今泉優理(2018, 医療科学類)久保木亮介(博士論文指導(神経科学)2022、現武田薬品工業)

2021/04/03

2021/1/23

 これが疲労の効果なのか・・・・

先程昼間にラーメン屋で昼飯食ってました(横浜家系。豚骨醤油っす)・・・
その時、特にふつうな感じの恋愛ソングが流れていました・・・・・・
この恋が叶うといいよなぁ・・・・的な(もう忘れました)
そしたら、意味不明に琴線に触れたのか、いきなり涙がでました・・・・
ええぇぇぇぇぇぇぇぇぇ・・・・・・・
精神的には至極安定していて、楽しく作文してるのに・・・・(〆切は間近だけど)
自分で自分のことは昔から良くわかりませんが、これほど良くわからないことは人生で初めてです。ハツタイケンネ!
全然不惑じゃありません。
自分を分析してみると、疲労の効果の段階は、
第1段階.疲れてやる気減少
第2段階.甘いものや会話を求める
第3段階.ナチュラルハイ、睡眠が減る
第4段階.記憶が曖昧になる。頭使いすぎで。言葉がでなくなる。文語と口語の違いなのか。
第5段階.感情がユルユルになる ← 今ここ
第6段階.身体的な影響が現れる ← 心拍、体温の増加。昔経験
第7段階.まだ経験がない・・・・
p.s.この作文は現実逃避です
p.s.2そういえば、去年凄く忙しかった時に飛行機で見た普通のドラマで涙が止まらなくなり、そこに、給食しにきたキャビンアテンダントの方が、一瞬動きが止まったような記憶があります。。。。全然関係ないですが、エコノミークラスで座ってると家畜になったらこういう気分なのかなぁと思うことがあります←命を冒涜しているわけではありませんので悪しからず。炎上商法でもありません。
お茶はいかがですかー → こっちみる → 私、あ、大丈夫です(涙が止まらない私)→ ・・・・・・・・(2秒ほどの表情の空白)→ 気まずい。
はい。現実に戻ります。サクブンッテタンヘン。

2021/1/17

 今日もグラント書き書き・・・・。うううぅぅぅぅ。ジョギングで気分転換。

ジョギング6km, 35m, 息子と一緒。息子は6min/kmのペースだとバテる。夏は大丈夫だったんですけどねぇ。日曜も仕事すると、だいたい嫌になってきます。きっと、月~水がグラント仕上げの山場なので、その次の日は死に体になっていること間違いなしですね。はい。学術変革Bの3%の壁を突破したい!今年は、去年よりレベルが高い計画が増えそうなので、激戦の予感しかしませんが!

2021/1/16

 昔使ってたブログを改良して(つまりここのこと)、自分の神経経済学の研究のPRを始めました。ところがどっこい、昨年来てくれた学生さんはうまく動物実験に馴染めず、別のラボへ移りました(ずこぉ)。自分の力不足を痛感しますが、当人が移動先でより馴染みのある研究領域になるので、うまく行くよう願っております。現在、とにかくなんでもアピールすっぞという状態。

グラント書きが山場に突入したので、気晴らしに気楽に書ける文章に逃避中です・・・・・
お金下さい!

2021/1/14

 沢山の空振りの後に戦いが終了しました。次の弾を込めよう。

事後加筆
ちなみに、今回の仕事で開発した手法を使うと、ほぼすべての神経生理実験データで、ダイナミクスの解析がお手軽にできます。その前提条件は
1)実験で操作した2つ以上の変数に関して、3×3以上の条件でデータを取得していること(直行する実験条件で、2×2以外の物は全て適用可能)、のみです。
データの測定時間精度が1msのデータ(神経細胞活動データ)であれば、20msくらいの時間精度まではダイナミクスを分解可能です。
データの焼き直しして新しい発見するなど、データの2次利用も
可能です!!!
ということで、宣伝でした。
https://www.jneurosci.org/content/41/8/1684.long

2021/1/11

 最近の業務

書類書き(グラント)、書類書き(公募)、書類書き(論文)、書類書き(教育関連)、プログラミング(解析)、、、、
作文能力が向上します!
Locations of visitors to this page