説明

 ニューロサイエンス学位プログラムHP
 募集要項:博士前期過程
      博士後期課程

・神経経済学シンポジウム:リンク

自己紹介

自分の写真
動物やヒトを対象に神経経済学の研究を行っています。神経経済学には神経科学,経済学,心理学の知識を用います。興味のある方は、h-yamada_at_md.tsukuba.ac.jp へご連絡下さい。筑波大学です。博士前期・後期課程の研究指導担当教員となっています。twitter: @Hiroshi12337131

卒業生

卒業生:田尻涼(2014, 医療科学類)、今泉優理(2018, 医療科学類)久保木亮介(博士論文指導(神経科学)2022、現武田薬品工業)

2021/02/28

2020/11/20の巻

このところ、このSNSがブログみたいになってますが、最近、文章書く人も少ないでしょうから、時代が一周したらまた流行りの真ん中に来るのではないでしょうか。無さそうですが。ブログってまだ息してますかね?あれですね、車の流行りが、四角→細長い→丸っこい→丸みをおびた四角、みたいに変わった感じですかね。
最近、新しいことに直面することが多くて、色々学習することが多いです。研究も同じことやってるとドンドン価値が下がっていくので、新たな価値を想像するために新しいことにチャレンジを始めてます。でも、なんか、やることを広げて浅く広くになってくると、深堀りする方向見えなくなってきますね。勉強も追いつかないですし、浅い知識で色々考えるとトラップ増えますね。自分一人でできることには限界があるので、こうなってくると学生さんだったり、共同研究だったりと、色んな人と一緒に研究する大切さを実感します。自分の知りたいことを実現するのに、人に力を貸して貰えるのはありがたいです。
 自分の興味の幅は狭いと思ってたのですが、意外に色々面白いと思う事が多くて、最近自分で自分にびっくりしてます。1年ほど前に、霊長研の先生に「きみは興味の幅が広いからねぇ」と言われて、???となってたのですが、自己認識が違ってたのねと実感します。寧ろ、他人の研究に対する興味が薄れていってるのがヤバいかもと思ったり。
最近、以前より、人ごとの特徴がわかるようになってきたと感じます。そして、それに対する自分の好みなんかも。私は、有言実行型の人が好きなように思います。逆に、「やりますアピール」は嫌いなんだなと分かってきました。ポジティブにやる気を表現することは大切ですが、取り敢えずやりますと言って実はやらないというのは、寧ろマイナスですね。どうも、プロ意識が高い人が好きなようです。昔好きで通っていた美容室の美容師さんも、研究熱心な人でした。今思えば。
研究もプロスポーツと同じく成果を残すことが次に繋がるりますが、採点競技の性格を持つことを意識するのが足りてない自分には、自分の好きなやり方をもっと極めて行くのもありかなぁと、ぼんやりと思うのでした。最近、昔お世話になった先生が海外の雑誌に論文を出しているのを見て、ああ、一歩一歩前に進んでいるんですねと積み重ねることの大切さを実感しました。
自分のやりたいことをゴリゴリ進めて、新しい面白い物が見えたら幸せだなぁと思います。雑に種を蒔きまくるのも良いのかも?いや良くないか。。。。
今日の運動:ジョギング9km,55分。疲れた!

0 件のコメント:

コメントを投稿

Locations of visitors to this page