説明

 ニューロサイエンス学位プログラムHP
 募集要項:博士前期過程
      博士後期課程

・神経経済学シンポジウム:リンク

自己紹介

自分の写真
動物やヒトを対象に神経経済学の研究を行っています。神経経済学には神経科学,経済学,心理学の知識を用います。興味のある方は、h-yamada_at_md.tsukuba.ac.jp へご連絡下さい。筑波大学です。博士前期・後期課程の研究指導担当教員となっています。twitter: @Hiroshi12337131

卒業生

卒業生:田尻涼(2014, 医療科学類)、今泉優理(2018, 医療科学類)久保木亮介(博士論文指導(神経科学)2022、現武田薬品工業)

2020/12/19

ひさしぶりに

 このページをずっと休眠していたのですが、久しぶりに再開しました。ちょっとずつ更新していきます。


年末ですね

 2020年もほぼ終わりに近づきました。今年は学生さんと接する機会が多く、自分の教育スキルを磨く良い機会に恵まれました。個人の特徴は人それぞれですが、一歩・一歩目標へ向けて前進して欲しいと思います。

2015/04/02

科研費

研究費が取れました。
良かったです。
ようやく自分で研究を始められます。

2014/12/01

期待値

期待値は中学生になればわかっているはず。

  確率×量

となっているわけです!
これって、何歳ぐらいから理解できるようになるんだろうか?

確率の概念って結構難しいと思うんです。
動物には期待値の概念はちゃんとあるんだろうか。。。。
ってのが、最近の研究テーマになってきた。

数の概念はあるって論文はあったと記憶しているけど、
掛け算ってできるんだろうか。。。

2014/02/01

初心に戻って

2013年の12月から筑波大学に異動しました。
心機一転がんばります。
Locations of visitors to this page